【新規ご案内】  9月1日(月) 15:00 ご予約可能です。

9月のスケジュール

本日の予約状況

みなさん、こんにちは!まだまだ暑い日が続いていますが夏も終わりが近づいてきましたね。9月のスケジュールが決まりましたので、掲載しております。「スポーツの秋」「食欲の秋」など、いろんな楽しみが増えてくる季節ですが、暑かったり急に涼しくなったりと体調管理も大事な時期です。今月もみなさんに安心してご利用いただけるよう努めてまいります。ご質問やご相談なども、いつでもお気軽にどうぞ!

目次

9月のスケジュール

2025年 9月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

休院日

休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約」もしくは「LINE予約」をご利用ください

9月 「季節の変わり目」で自律神経が最も乱れやすい時期

9月は急激な気温変化や夏の疲れが出やすい時期です。冷えやすい朝晩と日中の温度差があるため、自律神経が乱れやすく、肩こり・腰痛・しびれなど神経症状が悪化する場合があります。体調変化を感じた際はできるだけ早めにご相談いただき、無理をしないことが大切です。また、季節の変わり目は生活リズムも乱れやすいため、規則正しい生活と軽いストレッチを意識しましょう。症状の再発や悪化を防ぐには、根本原因を明らかにし対策することが重要です。

寒暖差への対策

9月は日中と朝晩の気温差が大きくなり、10度近い気温変化も珍しくありません。この寒暖差により筋肉が緊張し血流が悪化、自律神経も乱れやすくなって疲労や痛み(腰痛・肩こり等)を招きやすくなります。

夏の疲労の蓄積(秋バテ)のケア

夏の冷房や暑さによる疲れが体に残っており、9月に入るとその影響が体調不良として現れます。体温調節機能や自律神経が乱れてだるさ、胃腸不良、倦怠感などにつながりやすくなります。

急な運動・活動再開のリスク管理

夏の運動不足から9月になると活動量を急に増やす人が多いですが、筋力や柔軟性低下のまま無理をすると腰や膝を痛めやすくなります。

服装・冷え対策の徹底

まだ日中は暑いですが、夜間や朝は急に冷え込むため、薄着のまま過ごすと体が冷えやすいです。冷えは筋肉や神経の働きを悪化させ、様々な不調の引き金になります。

秋にぴったりの自律神経改善レシピ

院長:藤田

 食欲の秋!ということで自律神経を整える簡単なレシピをご紹介します 

 サーモンの柚子胡椒ドレッシング
 サーモンに含まれるオメガ3脂肪酸が自律神経をサポート。レモンと柚子胡椒の香りで食欲も促進

材料(2人分の目安):

  • サーモン(刺身用)150~200g
  • お好みの野菜(例:貝割れ大根、ベビーリーフ、玉ねぎスライス など)

ドレッシング:

  • 柚子ごしょう 小さじ1/2~1
  • オリーブオイル 大さじ1
  • レモン汁または米酢(酢でも可)大さじ1/2~1
  • 醤油 小さじ1
  • 塩 少々

(*お好みでハチミツやめんつゆを数滴加えても美味しくなります)

作り方:

  1. サーモンは食べやすい大きさに切る。(厚めのスライスや角切りがおすすめ)
  2. お好みの野菜を下準備する。
  3. ドレッシングの材料を全てよく混ぜる。
  4. サーモンと野菜を器に盛り、ドレッシングをかけてざっくり和える。
  5. お好みでブラックペッパーやピンクペッパーを散らすと彩りもUP。

ちょっとの不調も放置しないで

季節の変わり目は体調も崩しやすい時期ですので、ちょっとした不調でも気軽にご相談ください。ご予約やご質問があれば、お電話やLINEでどうぞ!今月も整骨院ふじたをよろしくお願いいたします。

新規のご予約が取りにくくなってきておりますので、早めにご予約ください

人気記事ランキング

よく読まれている記事をご紹介します。

ブログランキングに参加しています

リンクをクリックして当院を応援してください。


院長:藤田

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
福岡県春日市小倉2丁目2
電話番号
092-588-0186
定休日
日曜・祝日・不定休
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次