【新規ご案内】  10月28日(火) 13:00 ご予約可能です。

11月のスケジュール

本日の予約状況

朝晩はだいぶ冷え込むようになってきましたね。冷えや気圧の変化で体の不調が出やすい時期でもありますので、無理せず早めのケアを心がけてくださいね。年末に向けて忙しくなる前に、しっかり体を整えて冬を元気に過ごしましょう。皆さまのご来院を心よりお待ちしています。11月は祝日やセミナー参加に伴う休診日や祝日も多々ございますので、スケジュールのご確認を宜しくお願いいたします。

目次

11月のスケジュール

2025年 11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6

休院日

休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約」もしくは「LINE予約」をご利用ください

院長:藤田

5日(水)6日(木)は、セミナー参加の為休診とさせていただいております。ご迷惑お掛けしますが何卒よろしくお願いいたします。

11月 気温の変化への対応がポイント

寒さと気温の変化が自律神経に影響を与えやすい11月。この季節は気候が不安定で、身体が冷えやすく筋肉が緊張しやすいため、肩こりや腰痛、神経痛の悪化に注意が必要です。冷えによる血流悪化を防ぎ、体のこわばりをほぐすことが重要で、自律神経の乱れから疲労感や不眠が出やすくなるため、適度な運動と規則正しい生活、温かい服装で体を守りましょう。

整体で自律神経を整え、血行促進を図ることも効果的です。日常生活でのセルフケアと整骨院での専門的なケアを組み合わせることが、11月の健康管理のポイントとなります。

血流を改善する温めケア

ぬるめの湯(38〜40℃)に10〜15分ゆっくり浸かり、体の芯から温めることが重要です。お風呂は血行促進と自律神経のリラックスに役立ちます。また、靴下や腹巻、カイロなど保温アイテムを活用し手足やお腹を冷やさないようにするのもおすすめです。

日常生活でのセルフケア

ストレッチ

朝や入浴後に体をゆっくり伸ばすストレッチは、血流を促し冷えやこりの予防に効果的です。11月は寒さで筋肉が硬くなりやすいため、首・肩・足首を中心に無理なく動かしましょう。

軽い運動

ウォーキングやラジオ体操などの軽い運動は、全身の血流を高めて代謝を整えます。11月は気温が下がり運動不足になりやすい時期なので、毎日15分程度の活動を取り入れることが大切です。

食生活

根菜や生姜、旬の魚など身体を温める食材を取り入れると血流改善に役立ちます。11月は冷え込みが強まるため、温かいスープや鍋料理で体を中から温め、バランスよく栄養を摂りましょう。

睡眠とストレス管理

質の良い睡眠は自律神経を整え血流改善につながります。11月は日照時間が減り気分が乱れやすいため、就寝前はスマホを避け、深呼吸や入浴でリラックスしてストレスを和らげましょう。

急な冷えで体調を崩しやすい時期

整骨院ふじた・春日院でも、冷えや気温差から生じる肩こりや腰の不調、自律神経の乱れなどで来院される方が増えてまいります。症状が長引く前の早めのケアが、快適に秋から冬へと過ごすための大切なポイントです。何かお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

新規のご予約が取りにくくなってきておりますので、早めにご予約ください

人気記事ランキング

よく読まれている記事をご紹介します。

ブログランキングに参加しています

リンクをクリックして当院を応援してください。


院長:藤田

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
福岡県春日市小倉2丁目2
電話番号
092-588-0186
定休日
日曜・祝日・不定休
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次