お気軽にご相談ください!
症状別ページ
記事が見つかりませんでした。
お気軽にご相談ください!
記事が見つかりませんでした。
息子さんが不登校でお困りの親御さんからメールでお問い合わせをいただきました。
ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。
整骨院ふじた様
お世話になります。中学生の子供のことで相談させていただきたく、メールを送らせていただきました。
現在、子供が不登校の状態で悩んでおります。きっかけはいじめでしたが、最近では体の痛みも訴えるようになりました。特に朝になると頭痛や腰痛を訴え、表情も強張ってしまいます。夕方になると少し落ち着いて体調も良くなるようですが、この状況が続いています。
子供は元々猫背やストレートネックがひどく、姿勢の悪さも気になっていました。これらの姿勢の問題が、現在の体の痛みに関係しているのではないかと心配しています。
日常生活では、朝起きるのが辛そうで、家族との会話も減ってしまいました。また、外出を嫌がるようになり、以前は楽しんでいた趣味の活動にも興味を示さなくなりました。このような状況が続くことで、心身ともに悪影響が出ないかとても心配です。
そこで、整体院での施術が子供の状態改善に効果があるのかどうか、ぜひお聞きしたいと思います。また、現在の症状について、どのような原因が考えられるのか、専門的な見地からご意見をいただけますと幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと大変ありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは ご質問ありがとうございます。同じような症状でお悩みの方も来院されています。実際に体の痛みがなくなった事で朝起きれるようになり、学校に行けるようになった症例も多数あります。心の問題と決めつけず、一度整体の門を叩いてみてはいかがでしょうか。
神経の滞りは、医学的に解明できない不調の原因となります。きっかけはストレスであっても、先に体を整えてあげると、心が軽くなることも決して珍しくありません。
中学生のお子さんが朝になると頭痛や腰痛を訴え、表情が強張るという相談をよく受けます。夕方には落ち着くという特徴から、自律神経の乱れが関係しているケースが多いです。特に起立性調節障害との関連が注目されています。
猫背やストレートネックは、首の骨(特に第一頚椎)に負担をかけます。この部分は自律神経の中枢と直結しており、歪みがあると脳への血流が悪化。結果として朝の体調不良や倦怠感を引き起こすことがあります。
当院では神経整体を通じて、自律神経のバランスを整えるアプローチを行っています。特に成長期の子どもに対しては、極めてソフトな刺激で骨格調整を行うのが特徴です。多くの場合、4~6週間で朝の起床が楽になったという声をいただきます。
「怠け」や「仮病」と決めつける前に、身体のSOSに耳を傾けてあげてください。姿勢の悪さからくる不調は、適切なアプローチで改善可能です。まずはお子さんの体の状態を専門家にチェックしてもらうことをおすすめします。
子どもの頃の体のケアは、将来の健康につながる大切な投資です。不調を放置せず、早めの対応を心がけましょう。当院でも、お子さんの笑顔を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
当院では部位ごとに症状別ページをまとめています。ぜひご覧になってみてください。
頭痛に対する施術方針はこちらのページが参考になります。
当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。